コラム:【連載】CS向上を科学する
-
2015.07.15【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第13回】サービス事業の課題(2/2)~脱却すべき2つの"現場任せ"~
産業は情報を“転写”するビジネスであるという「情報転写モデル」をヒントにしてみようと思います。…
-
2015.08.14【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第14回】サービスのタイプと努力のポイント(1/2)~コンシェルジュサービスの3つのポイント~
今の時代、全ての産業でサービスが競争優位そのものになりました。しかし、サービスは目に見えないものなので、サービスで競争優位を築くために、一体何から手を付けたら良いのか分からない。…
-
2015.09.03【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第15回】サービスのタイプと努力のポイント(2/2)~コンシェルジュサービスの3つのポイント~
前回に引き続き今回は、サービスを2つの切り口で分類して、サービスのタイプに応じた努力のポイントを明らかにしたいと思います。…
-
2015.09.25【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第16回】サービスを分類して全体像を明らかにする (1/2)~差別化や付加価値向上のポイントを見つける~
サービスがあらゆる産業で競争優位そのものと言える時代になりました。しかし「サービス」は目に見えなくて、なんだか雲を掴むよう。…
-
2015.10.15【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第17回】サービスを分類して全体像を明らかにする (2/2)~差別化や付加価値向上のポイントを見つける~
CS向上やサービス強化に取り組む企業が増えています。しかしCSやサービスは目に見えないので、一体何から手を付けたら良いのか分からない。…
-
2015.11.05【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第18回】CS向上の努力の方向を切り替える(1/2)
「顧客満足が向上したのに売上やリピートが増えない」という壁にぶつかることは少なくありません。…