コラム:【連載】CS向上を科学する
-
2023.05.15【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第115回】探索型サービスモデルへの変革~提案型から脱却して顧客のパートナーになる~
かつて、日本にモノが足りなかった時代から、経済が成長して市場にモノが充足するようになるにつれて、顧客のニーズが多様化していきました。…
-
2023.06.09【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第116回】市場創出型サービスイノベーションの着眼点とサービスモデル(1/2) ~新しいモノや体験の先行予約販売・応援購入マーケットプレイス「Makuake」~
第4回日本サービス大賞・経済産業大臣賞を受賞したMakuakeを取り上げたいと思います。…
-
2023.07.10【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第117回】市場創出型サービスイノベーションの着眼点とサービスモデル(2/2) ~新しいモノや体験の先行予約販売・応援購入マーケットプレイス「Makuake」~
Makuakeのサービスとしての価値を、当コラムの中核キーワードとしている「事前期待の的」で捉えてみましょう。…
-
2023.08.07【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第118回】ニーズと事前期待の違い
「ニーズと事前期待は何が違うのですか?」異業種交流型のディスカッション会であるSPRING Caféが今年度も始まりました。…
-
2023.09.11【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第119回】CXの落とし穴 ギラつくジャーニーマップ
CXの取り組みも一巡し、そろそろ本来の目的に向かってステージアップしたいと考えている企業が多くなっています。…
-
2023.10.10【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第120回】時間軸デザイン×多様性経営×探索型モデル ~フォレストコーポレーション見学レポート~
サービス学会の企画で、フォレストコーポレーション(お客様参加型の家づくりサービスで、第1回日本サービス大賞の地方創生大臣賞を受賞)の見学会を開催しました。…