コラム:【連載】CS向上を科学する
-
2019.06.06【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第75回】4UPステップでサービス事業をステージアップする~6つの壁を4回越えるサービス改革~
以前、サービス改革でぶつかる6つの壁を紹介しました。それは「建前の壁」、「顧客不在の壁」、「闇雲の壁」、「実行の壁」、「継続の壁」、「情熱の壁」です。…
-
2019.05.10【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第74回】事業の変革を加速する「壁に向かう力」
「サービス改革に取り組む企業は、どれくらいの期間でこのステップを上がっていくんですか?」こんな質問をよくいただきます。…
-
2019.04.03【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第73回】サービスイノベーションの3つの力~確信に変える力が欠けている~
「見つけて、飛びつけ!」それがサービスイノベーションだといわれると、諦めたくなってしまいます。…
-
2019.03.14【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第72回】サービスイノベーションの3つの力~イノベーションを諦めたくなる理由~
サービスイノベーションはよく“まぐれ当たり”がきっかけになっています。…
-
2019.02.25【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第71回】サービスイノベーションの3つの力~きっかけは「まぐれ当たり」~
九州大学の「デザイン×ビジネス×アントレプレナーシップの未来を考えるシンポジウム」にて、新時代を生き抜くというテーマで、サービスイノベーションやサービス経営人材育成についての基調講演をさせていただきました。…
-
2019.02.01【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第70回】サービス戦国時代の幕開け(2/2)~本当に強いサービス事業とは~
日本のサービス産業の研究開発費の比率は、わずか21%(製造業が79%)。一方でEUでは製造業とほぼ同額、米国では、サービス産業の研究開発費のほうが製造業よりもはるかに高いとの記述があります。…