コラム:【連載】CS向上を科学する
-
2019.12.06【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第81回】サービス経営に科学を活かす~現場がピンとくる科学にこだわる~
サービス産業の生産性向上に注目が集まる昨今、サービスの領域に様々な「科学」や「テクノロジー」が登場しています。…
-
2019.11.07【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第80回】事例に学ぶ:サービス経営を科学して15年連続2ケタ成長の理美容会社~株式会社オオクシ~
コンビニの6倍以上、約36万5千店もがひしめく理美容業界において、千葉県を中心に6ブランド、直営50店舗以上の美容室を展開し、15年連続で2ケタ成長しているオオクシ。…
-
2019.10.01【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第79回】事例に学ぶ:サービス競争の土俵をプロセス型にシフトする~株式会社北海道宝島旅行社~
体験型観光サービスは儲からない。この認識を覆すのが北海道の宝島旅行社です。…
-
2019.09.04【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第78回】優れたサービスの圧倒的な違いはどこから生まれるのか~TESSEI、東急コミュニティー~
清掃業や管理業という一見すると地味な業界に、常識や限界の枠にとらわれずに他社とは一線を画している優れたサービスがあります。…
-
2019.08.20【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第77回】事例に学ぶ優れたサービスのポイント:島根電工株式会社~非効率な小口工事で成長する「住まいのおたすけ隊」~
知る人ぞ知る優良サービス企業が、設備工事を中心に展開する島根電工です。…
-
2019.07.08【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第76回】第3回日本サービス大賞はじまる~時代をリードする日本のサービス~
いよいよ今年度は、第3回日本サービス大賞の開催となります。第1回、第2回と顔触れの異なるサービスが表彰されてきました。…