コラム:【連載】CS向上を科学する
-
2020.09.03【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第87回】事例に学ぶコロナを越えて進化するサービス~サービスモデルを新事業に転化するフォレストコーポレーション~
「密」を避けるライフスタイルやワークスタイルへのシフトは、サービス事業への大きな打撃となっています。…
-
2020.08.05【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第86回】顧客接点のサービス改革テーマ~コロナを乗り越えてサービスモデルを進化させる~
コロナ禍が長期化する中で、顧客接点におけるサービス改革に取り組む企業が増えています。…
-
2020.06.05【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第85回】ポストコロナに向けたサービス改革の4領域~疎で密なサービスモデルへの革新~
コロナ禍による「密」を避ける生活様式へのシフトは、サービス事業への大きな打撃となっています。…
-
2020.04.10【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第84回】CSとESを同時に高める仕組み(2/2)~スキルを磨く・スキを磨く~
ES(従業員満足)と連動したサービス改革が増えた昨今。CSとESを同時に高める取り組みへの関心が高まっています。…
-
2020.03.09【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第83回】CSとESを同時に高める仕組み(1/2)~現場がイキイキする原動力を引き出す~
「ESとCSはどちらが先ですか。」とよく聞かれます。海外ではサービスは辛い仕事だと捉える意識があり、従業員満足が高くなければ顧客を大切にできないと言われています。…
-
2020.02.05【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第82回】CSには種類がある~CSいまさら問題と、これからのCS~
「もうCSはできているでしょ。なぜいまさらCSなの。CSはもう古い。」こんな声が最近よく聞こえてきます。…