コラム:【連載】CS向上を科学する
-
2016.01.28【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第22回】CS向上の経営貢献(3)~リピートや他者推奨を生むプロセスモデルを組み立てる~
「サービスを誰かに勧めたいと思っていただくこと」についてと、CS向上を経営貢献に繋げるための方法論について触れてみたいと思います。…
-
2016.01.12【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第21回】CS向上の経営貢献(2)~リピートの種類と、リピートに繋がるCS~
「リピート」と聞くと、「わが社は一生に一度しか利用しないお客様が多いから関係ないのでは?」「お客様のリピートはだいぶ先なのでピンとこない。」と仰る方もいます。…
-
2015.12.21【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第20回】CS向上の経営貢献(1)~成果が出ないCS向上から卒業する~
CS向上を経営貢献に繋げるための4つのポイントについて触れてみたいと思います。…
-
2015.11.26【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第19回】CS向上の努力の方向を切り替える(2/2)~得点型のCS向上とは~
社内で「顧客満足は大事ですか?」と聞かれれば、誰もが大事だと答えるのに、本気になってCS向上に取り組めていない。…
-
2015.11.05【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第18回】CS向上の努力の方向を切り替える(1/2)
「顧客満足が向上したのに売上やリピートが増えない」という壁にぶつかることは少なくありません。…
-
2015.10.15【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第17回】サービスを分類して全体像を明らかにする (2/2)~差別化や付加価値向上のポイントを見つける~
CS向上やサービス強化に取り組む企業が増えています。しかしCSやサービスは目に見えないので、一体何から手を付けたら良いのか分からない。…