コラム:【連載】CS向上を科学する
-
2018.08.23【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第63回】事例に学ぶ優れたサービスのポイント:三菱地所 街のブランド化に向けた丸の内再構築の地域協働型プロデュース (2/2)
第2回 日本サービス大賞の内閣総理大臣賞を受賞した三菱地所の丸の内のまちづくり。…
-
2018.08.06【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第62回】事例に学ぶ優れたサービスのポイント:三菱地所 街のブランド化に向けた丸の内再構築の地域協働型プロデュース (1/2)
いまや「サービス」は、あらゆる業界で事業の競争力や成長力そのものになり、日本の優れたサービスから気付きや学びを得て、自社サービスを磨き上げる企業が増えてきました。…
-
2018.07.17【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第61回】第2回日本サービス大賞が発表されました!
今回受賞した18件のサービスは、第1回目の31件とは一味違う顔ぶれとなりました。…
-
2018.06.25【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第60回】価格競争やスペック競争からの抜け出し方~日本の優れたサービスの共通点を紐解く~
行動展示で有名な旭山動物園と、家づくりを物語にするサービスで成功している住宅会社のフォレストコーポレーションには、もうひとつ共通点があります。…
-
2018.06.01【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第59回】全員が顧客との成功体験を得るサービス経営力~日本の優れたサービスの共通点を紐解く~
日本最高峰のサービス表彰制度である日本サービス大賞。今年はその第2回目の受賞サービスの表彰が予定されています。…
-
2018.05.10【連載】CS向上を科学する
【CS向上を科学する:第58回】サービス経営人材の育成を加速する(3)~マネジャーこそサービスの本質を学び直したい~
「若手向けでしょ?」サービスの人材育成は、“若手向け”というレッテルが貼られています。…